一夜明けて台湾2日目の朝。
リージェント台北内のレストラン、Brasserueで朝食をいただきます。


ヌードルバーやおかゆもあり、中華~洋食と幅広いラインナップ。

食べたいものを好きに取った結果、The王道な洋食になってしまう。
追加でハード系のパンとフルーツも取り、お腹ハチキレで朝食は終了。
若干苦しいまま、2日目もバス移動です。

日本の田舎町だと言われても信じそうな風景。

2日目の目的地その①、十分(の駐車場)に到着。
ここにくれば目的は1つ、天燈上げをやりました。が、バリバリ本名フルネーム付きで欲望を書き付けたため写真はなし。
個人情報もへったくれもありませんが、願いをかなえるためには必要なこと・・・。

天燈上げの後は近辺を散策。
線路周りの雰囲気は日本とはちょっと違う感じですね。

かわいい壁とか。

味わい深い。
少し休憩してからお次は大人気観光スポットの九份へ。

わかりやすい。

降水確率60%でしたが、奇跡的に青空が。
滝のように汗をかきながらえっちらおっちら、雰囲気のある階段をひたすら上ります。


観光客に大人気のお店、阿妹茶楼へ。

キンキンに冷えたお茶。

真ん中奥の梅干しっぽいやつは、しょっぱくない梅干しでした(杏?)。
冷たいお茶と甘いおやつで体力回復。
わんこそばならぬわんこ冷茶でお腹はチャプチャプに。

無限の胃袋をもつ女こと私、追加で芋圓もいただく。
最近は日本でもたまに見かけますが、九份の名物だそうで。

黙々と上へ向かいつつ、ふと振り返るとこの景色。良いですね。

頂上では不思議なネズミ?が出迎えてくれました。

う~ん、好。

後はハデハデなお寺を見学したり、

室内に川?があるお店に行ったり。

下山して、バスに乗り込む直前にパラパラ雨が降ってきて危機一髪。
バスに揺られてホテルに帰ります。
2日目の夕飯は、ホテルの近くにあるこちらも人気店、金品茶楼へ。

しいたけ入り野菜餃子は癖になるおいしさ。

山盛り海老チャーハン。
ほかにもクウシンサイの炒めものなどいただきました。

お腹もいっぱいになり、お酒を飲みに行った友人たちと別れて一人で夜の台北を散策するなど。
道端に巨大なゴキ○リがいる以外、一人でフラフラしていても特に困ったことはなく、台北の治安に感謝。
次の日に続く。
コメント